
3月になって少しずつ寒さが和らぎ、春らしくなって来ましたが
昔から奈良では、お水取りが終わると暖かくなると言われますが春風はまだ肌寒いですねこれからは花粉や黄沙、PM2.5などでも悩まされる季節なので、皆さん体調管理などには気を付けて下さい(`・ω・)/
急に気温が上がってくると豪雪地帯では屋根からの落雪や雪崩が心配です。
世界では、この先4年間、自国のもうけが一番大切だと自認する米国トランプ大統領の暴挙に翻弄されるようですね。米国、ロシア、中国そして北朝鮮も大統領が核の発射ボタンを持っているのは怖いですね。
さて、今年も予防シーズンが始まりました。犬の狂犬病予防注射、フィラリア予防とノミ・マダニ予防です。
春はマダニの活動がピークを迎える時期で、草むらや河原などに成虫が潜んでいます。これから暖かくなって散歩などに行く事が増えると、寄生されるリスクも当然高くなってしまいます。
マダニが特につきやすいのは、頭や目のふち、耳など顔の部分です。また、お腹や足指の間にもついている事があるので、外に出て帰って来た時には全身チェックをしてあげて下さいね。
ノミは13℃以上あれば活動が出来るようになり、繁殖も可能です。3月には十分その気温を超えていますから、予防を始めてもらう必要があります。
わんちゃん、ねこちゃんが外に出ていなくても、人が知らない内にノミを持ち帰っているかもしれません。人にも被害が及ぶ前にしっかりと予防してあげましょう!
当院では猫では頭部に滴下するスポットタイプ。
犬はフィラリア予防とノミ、ダニ予防のできるお薬が主流です。お気軽にスタッフまでご相談下さい(^-^* )
そして
3月からは年間通じてフィラリア予防ができる注射での予防が始まります。
錠剤やお肉タイプのお薬は毎月一度の投薬が必要ですが、注射なら一回の接種で一年間予防が出来るので、お薬の飲み忘れなどの心配がありません。
今年から注射でのフィラリア予防をしてみたいけれど、狂犬病や混合ワクチンと時期がかぶっているので、どうしたらいいか迷っている(><;)といった心配があれば、院長と相談しながら予防時期を決めさせて頂きますので、どうしようか考えている飼い主さんはスタッフまで一声おかけ下さい。(注射でのフィラリア予防は3月、4月に期間を限定して打たせてもらっています。早めの受診をお願いします。)
令和7年度の狂犬病予防注射は3月3日から始まります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
17:00 ~ 19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
- ※木曜・日曜・祭日休診
今月・来月の休診日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- は休診日です
- は午前休診です
- は午後休診です
- は祝日です

谷野獣医科医院
- 北から
- ルート24号線から孤川交差点を南に入り(角にエッソのガソリンスタンド)佐保川を渡って3つ目の信号を左に入り(角はパチンコや)2つ目の角(電信柱に看板あり)そのまま突き当たった左側(北側の壁にブルドッグの看板)
- 南から
- 大宮通りから近鉄新大宮駅の踏切をわたり2つ目の信号を右に入って2つ目の角(電信柱に看板)を曲がりそのまま突き当たった左側(北側の壁にブルドックの看板
- 近鉄電車から
- 近鉄新大宮駅北側を線路に沿って東に歩くとすぐです。小型犬や猫を電車で病院につれてこられる場合は手荷物料金を払ってください。(必ずバッグやゲージに入れてください。)
- 駐車場
- 駐車場は病院の東側に有ります。 病院の周囲の道路にも車を止めることができますが、最近交通指導員が頻繁に巡回していますので必ず駐車場を利用してください。