お知らせ

写真

今年は例年より早い梅雨入りですね。
これから湿度の高いじめじめした日が続くと思うと気がめいりますね
カビなども発生しやすくなる時ですから、缶詰などはすぐに痛んでしまいます。皆さんを付けて下さいね。(*・ω・)ノ
最近話題になっているチャットGPTで(仲の悪い猫を仲良くさせるには?)と質問してみました。

仲の悪い猫同士を仲良くさせるためには、以下のアプローチを試してみることができます。
1. 環境を整える: 猫がリラックスできる環境を作りましょう。それぞれの猫に十分なスペースとプライバシーを提供し、ストレスを軽減します。猫がストレスを感じないように、快適な寝床、適切なトイレ、食事場所を確保しましょう。
2. ゆっくりとした導入: 猫同士を直接対面させる前に、においの交換を行いましょう。猫が互いのにおいに慣れることで、敵対心が軽減されます。それぞれの猫が使った毛布やタオルを交換し、お互いのにおいを環境に広めます。
3. 食事の時間を一緒に: 猫の食事の時間を一緒にすることで、ポジティブな経験を共有させることができます。初めは別々の場所で食べさせ、徐々に近づけるようにします。食事の際に猫同士の距離を少しずつ詰めていきましょう。
4. プレイの機会を与える: 猫同士が一緒に遊ぶ機会を作ります。おもちゃを使って遊び、猫同士がポジティブな経験を共有できるようにします。ただし、プレイ中に興奮しすぎて攻撃的にならないように注意しましょう。
5. 徐々に時間を増やす: 猫同士の接触時間を徐々に増やしていきます。最初は短い時間から始め、徐々に長くしていきます。互いに興奮や攻撃的な行動が見られないことを確認しながら進めましょう。
6. ポジティブな関連付け: 猫同士の接触や一緒の時間をポジティブな経験と関連付けるようにします。例えば、おいしいご褒美やほめ言葉を与えることで、猫たちは良い関係を築くことにポジティブな関連付けを

と答えが返ってきました。
なんかわかったようで解らない答えですね。私が思うには仲の悪い猫同士を仲良くするのはむつかしいです。お互いのテリトリーを保てる距離を置いて顔を合わさせないのが一番だと思うのですが。
さて、ノミ・マダニ予防とフィラリア予防を順調に続けてもらっている事と思います。

先日、TVでも言われていた事なのですが、最近マダニが媒介する感染症SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の人への被害が増えてきているそうです。
つまり、それだけ人がマダニに咬まれるケースが増えて来ていると言う事ですが、何故そうなってしまうのでしょう?
原因の一つとなっているのが、餌を求めて野生動物が山から下りてくる事が増えている為だそうです。
野生動物の歩いた道中で地面などに落ちたマダニが、何も知らずにその道を通った人に寄生してしまうのです。
そう考えると今まで普通に歩いていた道も怖くなってしまいますね。
お外に出る事の多いわんちゃんやネコちゃんは勿論、お家の中にいる子も油断は禁物です!
ノミ・マダニを気にせずいられるように、そしてフィラリア予防もしっかりと続けましょう!!(`・ω・)/

診療時間

9:00 ~ 12:00
17:00 ~ 20:00
  • ・・・19:00まで
  • ※木曜・日曜・祭日休診

今月・来月の休診日カレンダー

2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
  • は休診日です
  • は午前休診です
  • は午後休診です
  • は祝日です

アクセス

外観写真
谷野獣医科医院
北から
ルート24号線から孤川交差点を南に入り(角にエッソのガソリンスタンド)佐保川を渡って3つ目の信号を左に入り(角はパチンコや)2つ目の角(電信柱に看板あり)そのまま突き当たった左側(北側の壁にブルドッグの看板)
南から
大宮通りから近鉄新大宮駅の踏切をわたり2つ目の信号を右に入って2つ目の角(電信柱に看板)を曲がりそのまま突き当たった左側(北側の壁にブルドックの看板
近鉄電車から
近鉄新大宮駅北側を線路に沿って東に歩くとすぐです。小型犬や猫を電車で病院につれてこられる場合は手荷物料金を払ってください。(必ずバッグやゲージに入れてください。)
駐車場
駐車場は病院の東側に有ります。 病院の周囲の道路にも車を止めることができますが、最近交通指導員が頻繁に巡回していますので必ず駐車場を利用してください。

医院情報
医院名/
谷野獣医科医院
医院種別/
動物病院
住所/
奈良県奈良市芝辻町2-11-16
最寄り駅/
近鉄奈良線 新大宮駅
診療時間/
午前9:00~12:00
午後17:00~20:00
(土曜日午後は19:00まで)
休診日/
木曜・日曜・祭日
QRコード
携帯からも
アクセス
できます!!
qr